Design Graphika Web

「SUTEKI WEB SITE AWARDS 2013」発表! 僕たちが今年出会ったステキなWEBサイト9選。

forest2

日本一権威の無いアワード「SUTEKI WEB SITE AWARDS 2013」を発表しちゃいます!

燕アンテナを運営している Graphika inc.、本日が2013年の仕事納めです。お仕事で、プライベートでお世話になりましたみなさま、ありがとうございました!

※2014年のスタートは、1月6日(月)を予定しています。

2013年最後の燕アンテナ、僕たちがこの1年間で心を奪われてしまったステキなWEBサイトを「SUTEKI WEB SITE AWARDS 2013」と名称し発表したいと思います。
おそらく日本一権威の無い勝手なアワードですが、アートディレクター/デザイナーのいしがみあきよし、WEBデザイナーのおおつかわたる、アシスタントデザイナーのしみずみな、各メンバーが3つずつ選出したステキなサイトをどうぞご覧くださいっ。

「アートディレクター/デザイナー いしがみあきよし 部門」

「KathArt」

forest2

選んだ理由
デンマーク・コペンハーゲンにあるウェブ制作会社のサイトです。
スクロールでオフィス内を巡る感覚が面白く何度も行ったり来たりしちゃいました。猫がマドからベランダへジャンプする所は特に何度も(笑) スタッフの紹介も本人の表情と共に紹介されていて、陽気な人・シャイな人それぞれの個性と楽しそうな雰囲気が画面から伝わってきます。


「The Build Film」

forest2

選んだ理由
アメリカ/ポートランドのカスタムバイクのPRサイトです。
期待感を煽られるオープニング動画。ページ内にある7つに分かれた計3分のストーリーには、バイクカスタムの様子を織り交ぜたオシャレ動画が。1本のショートフィルムを見てるようです。ロゴやアイコンなどの手書きテイストも細部まで凝っていて、動画以外の各ページも見やすく遊び心がありステキです。


「Unfold」

forest2

選んだ理由
ノルウェー・オスロにあるデジタルエージェンシーのサイトです。
ヘッダーもフッターも無い縦スクロールの無限ループで構成されているサイト。とにかくデザインと色使い、タイポグラフィーが綺麗でステキです。斜めにレイアウトされたベタと線をとってもうまく使ったパララックス(視差効果)。ついつい上下にスクロールしたくなっちゃいます。


いしがみあきよしの選び方
グラフックデザインを本業としている僕は、ただ直感的にデザインが好きだったり、動きやアイデアが面白かったり、タイポやアイコンが細部までこだわっていたりといった視点で選びました。

「KathArt」は、同じような業種という事もありますが、スクロールで会社訪問ができちゃうような見せ方の面白さ。ウェブを見ればその会社がどういった会社で、どんな人が働いているかがわかる事が単純に凄いなと感じました。
「The Build Film」は、バイクという題材を、ひとつのストーリーにし視覚的に見せちゃうアイデアとデザイン。オーソドックスなサイトの伝え方とは違う、ムービーならではの伝え方が凄い! 今年になって動画を使った海外のサイトを多く目にしました。今後日本でも動画をうまく取り入れたサイトが増えてくるのでは?と密かに思っていたりします。
「Unfold」は、デザイン・配色・動き・操作性とくやしいほど素晴らしくステキなサイトです。パララックス(視差効果)をうまく使っていて、情報も見やすく整理されています。このサイトを作った人はセンスの塊だと思います!

今回選んだサイト以外にも、国内外問わずステキなサイトはたくさんあります。そのどれもが相手にどう伝え見せるかを必死に考えて、デザインとシステムを駆使して作り上げている賜物だと思います。
印刷物とは全く違う伝え方のできるウェブの世界。2014年はウェブでの表現の幅をもっと広げて、世の中の ”ステキ ウェブサイト” に少しでも近づける様にがんばります!


「WEBデザイナー おおつかわたる 部門」

「Sonia by Sonia Rykiel Fall Winter 2013」

forest2

選んだ理由
ファッションブランド「Sonia by Sonia Rykiel」の2013秋冬コレクションサイト。ファッションブランドの世界観をステキに演出。好きです。
今公開中の 2014春夏版 もステキです!


「ウェブディレクションチーム – 株式会社Gear8」

forest2

選んだ理由
動物達をブランディングに使用した可愛いビジュアル、ワクワクしながら観覧できるエフェクト。何より親切丁寧で繊細なサイト構成とテキストライティングに脱帽。


「キネマ旬報社 隔月WEB連載 ピース又吉直樹の名言コラム」

forest2

選んだ理由
デザインでの選考ではなく、言葉の持つ力にヤラレちゃいました。


おおつかわたるの選び方
僕は、「伝えること」をキーワードに選んでみました。

「Sonia by Sonia Rykiel Fall Winter 2013」は、ステキな世界観をハイセンスなクリエイティブも用いて伝えています。青春時代を文化服装学院で過ごした僕にとっても、WEBデザイナーとしての今の僕にとっても、素晴らしいムービーと写真、綺麗なタイポグラフィーで演出されたこの伝え方には、ゾクゾクしちゃうものがあるんです。
「ウェブディレクションチーム – 株式会社Gear8」。こんなにも、ひとつの会社としての魅力をあり余すことなく伝えているコーポレートサイトは他に無いと思います。デザイン・構成・エフェクト・テキストライティングなどすべてに一切のスキなし、だけども押し付けがましくない距離感でユ二ークに伝わる会社の魅力。“安心感とワクワク感が同居する”、とってもステキなサイトです。
実際Gear8の方々とお会いする機会があり、いろんなお話をさせていただきました。Gear8様は、WEBを通して伝わってきたそのもの、穏やかだけどすごく熱い思いを持つステキなクリエイターチームに間違いないですっ。
最後に、「ピース又吉直樹の名言コラム」。LINEやfacebook、twitterといったアプリケーションやSNSツールなど、いつでも誰とでも言葉を交わせられるようになった今だからこそ、僕は「言葉の魅力」に注目しています。芸能界随一の読書家・又吉さんがこれまでの人生で出会った印象的な言葉を題材に書かれた文章はどれも秀逸で、読む度につい感動を繰り返してしまうのです。WEBデザイナーとして目を向けるべきところはグラフィックな部分やシステマチックな部分だけじゃなく、「言葉で伝える大切さ」も学ばなければいけないんだってことを再認識させられました。


「アシスタントデザイナー しみずみな 部門」

「RICH BROWN」

forest2

選んだ理由
サイトで使ってる色や、丸・三角・四角の図形の使い方がとてもかわいいです。
トップのスライダーの見せ方や作品の紹介ページのレイアウトもステキで個人サイトを作る時に参考にさせていただきました。


「WINDOWS of NEWYORK」

forest2

選んだ理由
ニューヨークの窓がページ下部まで並んでいます。
おしゃれな窓ばかりでお気に入りのものを探したくなるサイトです。途中、ネコを見つけた時はスクロールしていた手が止まってしまいました。色の組み合わせもステキです。


「INSPIRING PEOPLE & PROJECTS」

forest2

選んだ理由
背景や写真など、ページ全体の雰囲気がステキなサイトです。
ページを開いた瞬間にロゴを覚えてしまったくらいロゴで使っている黄色が印象的で、サイト全体の色味が引き立てているのかなと思いました。なんだか心が温まるサイトです。


しみずみなの選び方
私はWEBデザインを始めて、2年目です。更新作業ではなくイチから考えさせてもらえる環境になったのもつい最近です。この1年間、先輩方に助けてもらいながら作業しているわけですが、そんな中見つけた私が参考にさせて頂いた思い出深いWEBサイトを今回紹介させていただきました。


まとめ

小さなデザインカンパニーのメンバーそれぞれが、それぞれの視点で選ばせていただいた「SUTEKI WEB SITE AWARDS 2013」、そのすべてがとっても魅力的です。そして、そのひとつひとつのステキなモノとの出会いが僕たちの日々のお仕事への励みになり、デザインする喜びへと成長していくものだと思っています。

kathart
The Build Film
Unfold
Sonia by Sonia Rykiel Fall Winter 2013
ウェブディレクションチーム – 株式会社Gear8
キネマ旬報社 隔月WEB連載「ピース又吉直樹の名言コラム」
RICH BROWN
WINDOWS of NEWYORK
INSPIRING PEOPLE & PROJECTS

Graphika inc.、2014年も様々な “思い” を『ステキ!』にデザインし、人と人との “つながりの輪” を広げていけるよう、メンバー全員でがんばっていきたいと思います!
どうぞよいお年をお迎えください~。